チヨダディステムの気になる特徴や可動ステージの種類、導入実績を詳しくまとめました。
チヨダディステムは、主にお店や公共施設の什器販売を行っており、ショーケースや展示パネル、バナースタンドやイベントテントなど、催しで必要なアイテムを取り揃えています。
さまざまな施設で実際に導入してきた経験があるので、ステージ設置を検討するクライアントに適切な提案ができます。ポータブルステージのみの販売ですが、種類が16個もあり取り扱い数の多さも魅力。
チヨダディステムでは、「チヨダカタログ」という独自のカタログを作っています。パンフレットのような簡易的な冊子ではなく、820ページのボリュームのある内容です。もちろんステージも掲載しており、それぞれの特徴やサイズ・価格までわかりやすく書かれています。
カタログのほか、公式サイトからも電子媒体で閲覧できるので気になる人はチェックしてみてください。
チヨダディステムでは、部品の発送のみ提供メーカーや別業者に依頼し、施工・組立・お届けは自社で対応しています。見積もり等の前段階から営業担当のスタッフが直接お伺いをするので、納得がいくまで詳しく聞けるのが嬉しいポイント。
24時間365日対応で、お届け場所や時間も指定できる柔軟性の良さも魅力の一つです。
アルミ製のポータブルステージは、耐久性があり従来のポータブルステージより軽いのが特徴。高さが変わる単独・2段・3段タイプの他に、天板がアルミとノンスキッドフロアでできたタイプもあります。
一般的に流通しているスチール製のステージはアルミ製より低コストで設置できるのが魅力。安全荷量はアルミ製と変わらないので、予算内でステージが大量に欲しい人に向いています。こちらは、単独・2段・3段タイプのみの取り扱いです。
当サイトでは、豊富な可動ステージの種類や特徴、それぞれのメリット・デメリットや取り扱い企業などについて詳細にまとめています。可動ステージ選びの際にぜひ参考にしてみてください。
会社名 | 株式会社チヨダディステム |
---|---|
設立 | 昭和50年9月9日 |
所在地 | [本社]東京都文京区白山1-19-16 チヨダビル |
電話番号 | 03-3816-3361 |
公式HP | https://www.distem.co.jp/ |
可動ステージにはさまざまな種類があり、コストや設置場所のサイズ感によっておすすめ製品が異なります。当サイトでは、電動と手動の違い、壁面収納式と床下昇降式の違いを解説したうえで、それぞれのおすすめメーカーを紹介しています。